講義コード d60801
講義名 コミュニケーション論
科目群 社会科学(SOC)
科目区分等 キャリア
対象学年次 1年・秋学期
ナンバリング SCO168
担当教員

職種 氏名 所属
兼任講師 ◎ 久林 純子 キャリアデザイン学科

授業のキーワード
コミュニケーションとは何か?自己と他者の人間形成には何が必要が考えます。

授業の概要
言語を必要とするコミュニケーションと非言語コミュニケーション。ともに必要なマインドやフィジカル、スキルや知識を多方面からアプローチします。

期待される学習成果(目標)
表面的な会話に終始しない「深い」コミュニケーション力について理解し、毎日の生活で活用し、意識を高くもてるようになることを目指します。。自らの人間関係の構築に役立てるようになるのが望ましい。
授業展開
テーマ内容
第1回オリエンテーションコミュニケーションとは何か、動機付けについて紹介します。マズローの5段階欲求を使います。
第2回コミュニケーションの基礎知識1自己紹介と他己紹介を行い伝達と承認についてズレを考えます。
第3回コミュニケーションの基礎知識2言語、非言語コミュニケーションをメラビアンの法則を踏まえて考えます。
第4回コミュニケーションの基礎知識3傾聴について考えトレーニングをすることでラポールを築くことを目指します。
第5回印象形成日本語の特徴を知り、伝わる声や姿、話し方について実践します。
第6回言語伝達1聴覚からの情報を、視覚に落とし込んで提示するのに必要な「流れ星」のワークを行います。
第7回言語伝達2「図形伝承」のワークをおこなう。グループごとに分け、意見交換をし発表します。
第8回パブリックスピーキング1公の場での会話。話し方のルールを学ぶ。声のタイプとレッスンについて実践します。
第9回パブリックスピーキング2名詞交換の作法や敬語について学びます。
第10回コミュニケーションの応用1アサーションを取り入れたコミュニケーションについて学びます。
第11回コミュニケーションの応用2交流分析を通して自分のタイプを知り、それによっての伝達・対応の違いを考えてみます。
第12回事例考察1主語表現の違いによるコミュニケーションの差異について考えます。
第13回事例考察2
2018年の新語流行語大賞の言葉とSNSコミュニケーションなども考察します。
第14回バーバルコミュニケーション言語領域のコミュニケーション力養成のための名作講読。明治~昭和初期の作品を扱います。
第15回まとめ講読の続きと、講義を通してのコミュニケーションについてのまとめ。

定期試験
あり。
講義内容を踏まえての筆記試験。
評価方法
講義での様子や提出物課題40%、定期試験60%
使用する教科書(必ず購入してください)
講師作成資料を使用
参考文献
講義中に指示
授業時間外学習
講義内容を踏まえて、積極的に実践してほしい。