講義コード L41401
講義名 器楽演習
科目群 専門科目(M)
科目区分等 保育の表現技術(ET)選択必修
対象学年次 2年・秋学期
ナンバリング CMET2336
担当教員

職種 氏名 所属
兼任講師 ◎ 瓜生 郷子 コミュニティ子ども学科

授業のキーワード
楽器・アンサンブル・ピアノ
授業の概要
楽器の音色や特徴をとらえながら、音楽の表現力、技術を豊かに培います。様々な打楽器やメロディー楽器、ピアノ、その他の楽器による演奏、アンサンブル、合奏の創作に取り組みます。
期待される学習成果(目標)
1.楽器のもつ様々な音色を感じとり特徴をとらえながら、アンサンブルを協力して行い、その役割や意義を理解できます。
2.保育現場に役立つリズム活動のための楽曲や子どもの歌をピアノで複数演奏できます。
授業展開
テーマ内容
第1回オリエンテーション楽器の名称と保管場所、打楽器類の組み立て方、スコア(総譜)と指揮
第2回楽器の基礎(1)ラテン楽器の奏法、リズムパターンでの演奏、色々な小物打楽器
第3回楽器の基礎(2)太鼓類の基本奏法(鍵盤打楽器を含む)マレットの選択
第4回演奏法(1)/ピアノ(1)器楽合奏1(鍵盤ハーモニカでのメロディー奏・ハーモニー部分奏)/弾き歌いとリズム曲
第5回演奏法(2)/ピアノ(2)器楽合奏2(色々な楽器の奏法・パターン奏)/弾き歌いとリズム曲
第6回演奏法(3)/ピアノ(3)器楽合奏3(オブリガード・鍵盤打楽器の奏法)/弾き歌いとリズム曲
第7回創作アンサンブル(1)/ピアノ(4)合奏曲を選択、楽器の振り分け(パートの役割)前奏・間奏・コーダの構想/弾き歌いとリズム曲
第8回創作アンサンブル(2)/ピアノ(5)ピアノパートのアレンジ、スコアの読み方・書き方/弾き歌い発表会
第9回創作アンサンブル(3)/ピアノ(6)ハーモニー部分奏のアレンジ/弾き歌いと連弾
第10回創作アンサンブル(4)/ピアノ(7)オブリガートのアレンジ/弾き歌いと連弾
第11回創作アンサンブル(5)/ピアノ(8)前奏・間奏・コーダのアレンジ、メローディー楽器での合奏/弾き歌いと連弾
第12回創作アンサンブル(6)/ピアノ(9)打楽器のアレンジ1/弾き歌いと連弾
第13回創作アンサンブル(7)/ピアノ(10)打楽器のアレンジ2/自由曲
第14回創作アンサンブル(8)/ピアノ(11)合奏、音楽的表現、効果的表現/自由曲
第15回まとめ発表会

定期試験
合奏発表・ピアノ実技
評価方法
演習(アンサンブル)50%、ピアノ50%
使用する教科書(必ず購入してください)
坂井康子『歌おう!弾こう!こどもととともに』(ヤマハミュージックメディア)
鈴木恵津子・冨田英也『ポケットいっぱいのうた』(教育芸術社)
参考文献
日本基督教団讃美歌委員会編『こどもさんびか 改訂版』(日本キリスト教団出版局)
授業時間外学習
第1回〜第3回 使用したリズムをまとめる。
第4回〜第6回 全てのパートの練習する/リズム曲、弾き歌い練習
第7回〜第15回 アレンジした部分をスコアに書き込む/発表準備