授業のキーワード |
障害の理解 特別な配慮 適切な指導・支援 連携 |
授業の概要 |
特別な支援を必要とする子どもについて具体的に学びます。一人ひとりに適切な支援を行えるよう具体的な支援の仕方や連携先を学びます。 |
期待される学習成果(目標) |
・特別な支援を必要とする子どもがいかなるものかを知ります。
・他機関多職種との連携を視野に入れ、個々に応じた支援の必要性を理解するようになります。 |
授業展開 |
回 | テーマ | 内容 |
第1回 | 障がい児保育とは | 特別な支援を必要とする子どもとはどういう子どもかを考えます。 | 第2回 | ライフステージの概観 | 障がい者のライフステージを概観し、関係機関や家庭との連携から支援を考えます。 | 第3回 | 障がい児と出会う | 障がい児と保育者が出会うとき・保護者が出会うときを考えます。 | 第4回 | 障がい児保育の基本① | 障がい児を受け入れることについて学びます。
| 第5回 | 障がい児保育の基本② | 障がい児とのかかわり方の基本を学びます。 | 第6回 | 障がい児保育の基本③ | 指導計画の作成と記録・評価について学びます。 | 第7回 | 発達障がい児の理解と支援① | 注意欠陥多動性障害について学びます。 | 第8回 | 発達障がい児の理解と支援② | 自閉スペクトラム症について学びます。 | 第9回 | 知的障がい児の理解と支援 | 知的障害について学びます。 | 第10回 | 視覚・聴覚障がい児の理解と支援 | 視覚障がい・聴覚障がいについて学びます。 | 第11回 | 重複障がい、病弱児の理解と支援 | 重症心身障がい児を育てる母親からお話を聴きます。 | 第12回 | 小学校への接続とは | 通級による指導について、小学校につなげる保育の重要性を学びます。 | 第13回 | 発達を目指したさまざまな連携 | 障がい児お取り巻くさまざまな関係機関との連携・活用について学びます。 | 第14回 | これからの障がい児保育を考える | インクルーシブ教育と合理的配慮について学びます。
| 第15回 | 特別な配慮を必要とする子どもについて | 障害はないが特別な支援を必要とする子どもについて考え、理解を深めます。 |
|
定期試験 |
全講義を通した基礎知識を問う試験を行います。 |
評価方法 |
授業態度・貢献度60% 定期試験40% |
使用する教科書(必ず購入してください) |
小林徹+栗原宜夫編『ライフステージを見通した障害児の保育・教育』みらい
成沢信介・酒井聡著『ひまわりさんの日常―彼女に見えている世界―』少年写真新聞社 |
参考文献 |
中川信子著『ことばをはぐくむ』ぶどう社 |
授業時間外学習 |
教科書に目を通す他、障がい児者施設のボランティアに参加し、体験的に障がいを理解することに努めましょう。 |