授業のキーワード |
保育内容のとらえ方 |
授業の概要 |
子どもにとってより望ましい保育内容とは何かについて学びます。保育の変遷(歴史)を理解し、時代の価値観と共に変わってゆく保育内容を学び、現代の保育事情や求められる保育内容を考えます。 |
期待される学習成果(目標) |
①保育内容とは何をさしているのかの理解を深めます。
②幼稚園、保育所における保育内容の考え方の全体像を捉えることができます。
③現在の保育内容の5領域が何を根拠に構成されているかを理解できます。 |
授業展開 |
回 | テーマ | 内容 |
第1回 | オリエンテーション・保育の基本と保育内容 | ・授業内容について理解します。
・保育内容(幼稚園・保育所)について考え方を学びます。 | 第2回 | 保育内容の歴史的変遷 | ・社会の歴史と保育内容との関連を学びます。(戦前の保育内容・戦後の保育内容) | 第3回 | 環境を通して行う保育 | 幼稚園教育の基本としての「環境」について学びます。 | 第4回 | 子どもの生活と保育 | 子どもの「生きる力」・「生活習慣」・「集団生活」の関連を学びます。 | 第5回 | 子どもの生活と保育 | 保育形態・総合的保育のあり方 | 第6回 | 子どもの発達と保育
| 各年齢毎のあそびの特徴 | 第7回 | 子どもの発達と保育 | 各年齢毎のあそびの特徴 | 第8回 | 保育における計画の重要性 | 教育課程、保育課程、指導計画、PDCAサイクル | 第9回 | 保育の多様な展開 | 指導計画作成のポイント | 第10回 | 保育の多様な展開 | ・子育て支援の現状
・家庭や地域との連携 | 第11回 | 保育の多様な展開 | ・認定子ども園について | 第12回 | 保育の多様な展開
幼児理解のために | ・カウンセリングマインドと保育者
・チーム保育の考え方 | 第13回 | 幼、保、小関連 | 目的とその現状
幼稚園、保育所の小学校との連携 | 第14回 | 幼い子どもが生きている社会 | 少子化社会と子ども
情報化社会の影響 | 第15回 | 開かれた園づくりを目指す保育内容 | 開かれた園づくりに挑戦する保育内容の視点
生活リズムの改善
食育の重要性 |
|
定期試験 |
筆記試験を行います。 |
評価方法 |
定期試験50%・授業態度50% |
使用する教科書(必ず購入してください) |
生活事例からはじめるー保育内容ー総論
神蔵幸子、宮川萬寿美編著 青踏者 |
授業時間外学習 |
幼児期のあそびの重要性とこれからの幼児教育に求められる資質、能力をテキストを参照し具体的に理解しておきます。
|