授業のキーワード |
障がい 障がい者の心理 障がい者支援の実際 |
授業の概要 |
「障がいとは何か」「支援とは何か」、映像資料等を活用しながらディスカッションを行い、”障がいがあっても豊かな生活を送るために必要なことは何か”について、皆で考えます。
|
期待される学習成果(目標) |
障がいごとの特性を知り、必要な支援等について理解を深めることで、乳幼児期からのかかわりの大切さや、家族支援を含む環境づくりの重要性について認識することができます。 |
授業展開 |
回 | テーマ | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 講義の流れと内容等について説明します。
| 第2回 | 障がいとは | 「障がい」について考えます。 | 第3回 | 障がい者のライフステージ | ”つなぎ支援”の大切さを理解します。 | 第4回 | 障がいごとの特性1 | 障がいの定義と種類について学びます。 | 第5回 | 障がいごとの特性2 | 疑似体験を通し、”障がいがある”ということについて理解を深めます。 | 第6回 | 障がいごとの特性3 | 疑似体験を通し、”障がいがある”ということについて理解を深めます。 | 第7回 | 障がいごとの特性4 | 疑似体験を通し、”障がいがある”ということについて理解を深めます。 | 第8回 | 障がいごとの特性5 | 有効な支援ツールを検討し、作成、発表します。 | 第9回 | 支援とは1 | 「支援とは何か」について、実習を振り返りながら学びます。 | 第10回 | 支援とは2 | 「支援とは何か」について、実習を振り返りながら学びます。 | 第11回 | 支援とは3 | 「支援とは何か」について、DVD教材を活用しながら深めます。 | 第12回 | 支援とは4 | 「支援とは何か」について、DVD教材を活用しながら深めます。 | 第13回 | 支援とは5 | 家族支援の必要性について学びます。 | 第14回 | 支援とは6 | 家族支援の必要性について学びます。 | 第15回 | まとめ | 14回の振り返りとまとめを行います。 |
|
定期試験 |
ペーパーによる試験とします。記述式・選択式の問題です。持ち込みは不可とします。 |
評価方法 |
定期試験50%、演習時等のプレゼンテーション30%、リアクションペーパーの記載内容20% |
使用する教科書(必ず購入してください) |
ありません |
参考文献 |
よくわかる障害者福祉(ミネルヴァ書房)小澤温著 |
授業時間外学習 |
・「障がいがある」とはどういうことか、「支援とは何か」、また、 障がいがある子をもつ親や家族の生活について、関係書物、映像資料等を見て、文章にまとめてください。 |